※自動返信メールを送信しております。
この度はお問い合わせいただき誠にありがとうございます。
労働問題に関する相談については、メールのやりとりだけでは十分な対応が難しいため、全て電話にて対応させていただいております。
お問い合わせいただきました順番に担当者より連絡をさせていただきます。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

経営者の方に限りませんが、多くの方は、法的紛争が生じた後、ご相談・ご依頼いただくことが非常に多いです。中には、もっと早く相談してくれていたら、と思うこともしばしばあります。
また、企業様からの相談や依頼の中には、そもそも法的紛争が生じやすい経営スタイルだと感じることもあります。
そうはいっても法的紛争が生じない限りは、費用をかけてまで顧問弁護士を雇うとか、弁護士に依頼するメリットを感じていない方は多いと思います。
法的紛争リスクを抱えながらも、それが現実化しない限りは、毎月支払う弁護士費用の方が負担=デメリットになってしまうということかと思います。
確かに、法的紛争(=会社にとっての痛み)を除去するために弁護士費用をかけることは、即効性もあり、メリットを感じていただきやすいです。しかし、その紛争を解決しても、多くは対処療法にすぎず、会社の抱える法的紛争リスクを根治できているかといえば疑問です。
もちろん、法的紛争をきっかけとしてご相談いただいて構いません。それを解決することが弁護士の仕事です。
ですが、法的紛争リスクを抱えながら経営がしたいという経営者の方は存在していないと思いますし、自社をより良い方向に導きたいと考えていない経営者の方にもお会いしたことはありません。
そうした経営者の方の悩みを解決するためにも、スポット、場当たり的な対処療法のみならず、顧問弁護士として、会社をより良い方向に導くお手伝いをさせていただきたいと考えております。

例えば、各種契約書のチェックや就業規則の見直しをさせていただくとか、ハラスメントやコンプライアンスに関する研修を実施させていただくとか、社外取締役に似たような形で弁護士の視線から労務コンプライアンスの体制を構築するお手伝い等もさせていただけるかと思います。
顧問弁護士をお探しの経営者の方は、ぜひ一度、ご連絡ください。御社をより良い方向に導くお手伝いをさせていただきます。
北の玄関口から、弁護士法人ALG&Associatesの理念である顧客感動を目指します。

現在、弁護士法人ALG&Associates 埼玉法律事務所では、弁護士7名、事務局7名の合計14名(※2021年1月中旬現在)で執務しています。埼玉県内の法律事務所としては比較的規模の大きい事務所です。
当法人は、中心的な理念として「顧客感動」を掲げています。これは、弁護士が事件を解決しただけで顧客が満足してくれることが非常に多いことから、当法人では、そこから一歩先を目指し、顧客に満足を超えた感動をもたらすことができる弁護士事務所となることを目標としているからです。
顧客から得る信頼の実績

顧客感動を目指すため、弁護士法人ALG&Associates 埼玉法律事務所では、所属する弁護士、事務局が「依頼者の力になろう」、「顧客から信頼される事務所であろう」という意識をもって、一歩先へ進んだリーガルサービスを実現するために、毎日執務に邁進しております。その努力の結果、法人に依頼いただいた顧客の方を対象とする満足度調査の結果、2018年度は最も依頼者の満足度の高かった法律事務所に選ばれました。この結果に満足することなく、一歩先へ進んだリーガルサービスを提供できるように努めてまいります。
当法人全体の経験の豊富
弁護士法人ALG&Associates 埼玉法律事務所では、法人全体で培ってきた労働法務、企業法務のノウハウを用いながら、現在も、埼玉県内の複数の企業と顧問契約を締結し、労働紛争や紛争予防といった企業法務を取り扱わせていただいておりますが、さらに多くの企業様に一歩先へ進んだリーガルサービスを提供することが当事務所の使命であると考えております。当事務所に所属する弁護士であれば、多くの企業様への「顧客感動」を目指します。
ぜひ一度、弁護士法人ALG&Associates 埼玉法律事務所にご相談ください。

顧問弁護士と契約をしていない場合、法的紛争が生じたときには、まずは依頼できる弁護士を探すところから始めなければなりません。
この場合、弁護士を探す⇒相談予約や、費用の見積もりをする⇒相談する⇒依頼するかどうかを決める等、手間がかかりますし、その弁護士に、1から自社の話をすることになるため、時間もかかります。
しかし、顧問契約を締結しておけば、このような手間や時間をかけずに、顧問弁護士に直接電話やメールで法律相談をすることが可能です。
なによりもメリットを感じていただけるのは、御社のことを事前に理解している弁護士に相談ができるようになるということです。
業界や企業ごとに常識は違うものですから、そこを一から説明することなく、相談できるということは、経営者の方がストレスを感じることなく、非常にスムーズに物事を運ぶことが可能になります。
また、わざわざ法律に詳しいスタッフを自社で雇用するとなると、かかる人件費は馬鹿になりませんし、その方は弁護士ではありませんから、法律のプロとは言えません。さらには、法律のプロに相談していなかったことで、会社が傾くほどの賠償金や解決金を支払わざるを得ないことも考えられます。
そのような予想外のコストがかかることを防ぐためにも、顧問弁護士を見つけることには、月々の顧問料というコスト以上のメリットがあります。
弁護士との顧問契約をご検討の企業様は、ぜひ一度、弁護士法人ALGにご連絡ください。
セカンドオピニオンのご相談について
弁護士法人ALG&Associates埼玉法律事務所では、顧問弁護士等の意見に疑問を持たれた経営者の方からのセカンドオピニオンのご相談も承っております。
セカンドオピニオンのご相談を希望の方は、その旨をお伝えいただき、当事務所の法律相談にお申込みください。
セカンドオピニオンの重要性
相談者や依頼者と弁護士との間には専門的情報の格差が存在する
当然かもしれませんが、弁護士は司法試験に合格し、実務経験を積んできているわけですから、弁護士と相談者・依頼者の方との間には、法的な事柄に関して情報格差が存在します。
相談者や依頼者と弁護士との間には専門的な情報の格差を埋める必要性
情報格差がある場合には、相談者や依頼者に取って、その弁護士の方針や意見が相当かどうかを正しく判断することは出来ません。
どのような分野においてもそうかもしれませんが、情報格差は少なければ少ないほど、依頼者や相談者にとっては、自己にとってより良い弁護士が誰かを判断できますから、できる限りこの情報格差を埋めていく必要があります。
セカンドオピニオンにより専門的情報の格差を埋める必要性
しかしながら、相談者・依頼者にとって、弁護士との情報格差を埋めることは、非常に困難です。インターネット等でも様々な情報を検索できますが、情報量が多すぎることや、その信頼性に疑問がある場合もあり、その弁護士の方針や意見と異なっていたとしても、どちらが相当かを判断することは容易ではありません。
そこで、他の弁護士からセカンドオピニオンを受け、弁護士同士の意見を比較検討することで、法的な事柄に関する情報格差を埋めることが必要となってきます。
弁護士間の専門的情報格差の問題
弁護士は法律の専門家ですが、各法分野すべての専門家とまで言い切ることは出来ません。例えば、労働法や、契約書レビュー等の企業法務、相続や離婚などの家族法、交通事故など人身損害賠償の分野で用いられる法律や判例、必要とされる周辺知識は異なっていますから、その弁護士がすべてに法分野にまで精通する専門家であることはほとんどないでしょう。このような弁護士間での情報格差も存在します。
依頼者が弁護士に対して不信感を抱いている場合の問題
依頼者の方は、その弁護士が正確な法的判断を下しているのか、またその弁護士が、その法分野に精通しているのかを判断することは困難ですが、その弁護士に対して不信感を抱いてしまった場合には、例えそれが正しい見解であったとしても、不平不満が残り、健全な関係とは言い難いです。
こういった不信感は解消しておく必要がありますし、その不信感が正しかった場合には自社の権利が害されてしまう恐れもあります。
そのようなとき、他の弁護士の意見も聞いてみることで、仮に、前の弁護士と同じ意見であったとすれば、前の弁護士の方の意見の正当性を確認できるでしょうし、異なる意見であれば、比較検討することもできます。
信頼できる弁護士であればセカンドオピニオンは不要なのか?
その弁護士が、今まで問題となった法分野で信頼できる方であったとしても、新たな法分野で問題が生じたときにも、同様に信頼できるかは一概には言えませんから、セカンドオピニオンが不要とは言えません。
弁護士に関するセカンドオピニオンをご検討の企業様は、ぜひ一度、弁護士法人ALG&Associates埼玉法律事務所にご連絡ください。
企業側人事労務に関するご相談は来所・zoom相談 初回1時間無料
月額費用
従業員数 | |||
---|---|---|---|
~300人 | 301人~1,000人 | 1,001人~ | |
労務顧問ライト | 50,000円 (税込 55,000円) | 75,000円 (税込 82,500円) | 100,000円 (税込 110,000円) |
労務顧問 | 100,000円 (税込 110,000円) | 150,000円 (税込 165,000円) | 200,000円 (税込 220,000円) |
労務顧問プラス | 200,000円 (税込 220,000円) | 300,000円 (税込 330,000円) | 400,000円 (税込 440,000円) |
スポット料金
一般の方 | 労務顧問契約 | ||
---|---|---|---|
就業規則 本則作成・修正 | 手数料 | 400,000円 (税込 440,000円)~(※1) | 200,000円 (税込 220,000円)~(※1) |
就業規則 各種規程作成・修正 | 手数料 | 150,000円 (税込 165,000円)~(※1) | 100,000円 (税込 110,000円)~(※1) |
労働審判 | 着手金 | 900,000円 (税込 990,000円) | 720,000円 (税込 792,000円) |
別途諸経費・成功報酬 | |||
労働訴訟対応 | 着手金 | 900,000円 (税込 990,000円) | 720,000円 (税込 792,000円) |
別途諸経費・成功報酬 | |||
団体交渉(立会・交渉) | 着手金 | 400,000円 (税込 440,000円)~ | 300,000円 (税込 330,000円)~ |
別途諸経費・成功報酬 | |||
交渉(退職勧奨等) | 着手金 | 350,000円 (税込 385,000円)~ | 250,000円 (税込 275,000円)~ |
別途諸経費・成功報酬 |
※1 労働者数、企業規模、不利益変更の有無などにより、料金が変動いたします。

お問い合わせ
まずはお気軽にお電話ください。
お電話にて、ご相談日のご予約を承ります。
労務問題は初動がとても重要です。大きな問題に発展する前に専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。
当法人では紛争対応やトラブル対応だけでなく、問題の発生を未然に防止するための予防法務や、従業員定着などのための労働環境整備にも積極的に力を入れております。
気になる事がございましたら、ご遠慮なくお問合せください。
弁護士との直接面談
当法人では、企業法務全般を取り扱っており、中でも労務問題には特に力を入れております。
弁護士から、適切なアドバイスをするために、ご相談内容によっては、当日に関連資料をお持ちいただく場合があります。
資料をお持ちいただく場合には、当法人より事前にご案内いたします。
弁護士法人ALG&Associates 埼玉法律事務所の所属弁護士
-
所長 弁護士
辻 正裕埼玉弁護士会
令和元年9月1日 弁護士法人ALG&Associates埼玉法律事務所所長就任
東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻卒業後、弁護士法人ALG&Associates東京法律事務所で執務を開始し、企業法務、一般民事事件、交通事故事件等を手掛ける。
埼玉法律事務所の所長に就任した後は、労務事件を中心に、企業法務のセミナーを多数開催すると同時に県内の社会保険労務士向け勉強会を開催するなど、他士業との連携にも力を入れ、企業を蝕む労務問題の予防や解決のために士業の枠を超えて邁進している。 -
プロフェッショナルパートナー
弁護士
橋本 雅之埼玉弁護士会
中央大学法学部卒業、獨協大学法科大学院修了。
令和4年1月、プロフェッショナルパートナー就任。
弁護士法人ALG&Associates埼玉法律事務所入所後は、企業法務(労務、不動産、知的財産など)や一般民事事件、家事事件、交通事故事件等を手掛けている。
最善のリーガルサービスを提供し、企業の発展に貢献するよう邁進している。 -
弁護士
稲垣 政信埼玉弁護士会
明治大学法学部、法政大学法科大学院科卒業。
迅速な解決ができるよう職務を行って参ります。どうぞお気軽にご相談ください。 -
弁護士
岡 理惠埼玉弁護士会
立教大学法学部、同大学院、千葉大学大学院専門法務研究科卒業。
大学院在学時の専攻分野は行政法。行政側の視点から義務履行確保をテーマにした論文を執筆。
弁護士法人ALG&Associates 埼玉法律事務所では、企業法務や一般民事、家事事件などを中心に取り扱う。企業に対し、大学院自体の研究を基に、行政による規制が行われる前に予防法務の観点から法的サポートを行う。 -
弁護士
金澤 能志埼玉弁護士会
慶應義塾大学大学院法務研究科卒業。
前職の企業法務部での経験を活かし、依頼される企業にとって最大限の利益を追求することができるよう、全力を尽くして参ります。 -
弁護士
岸上 大起埼玉弁護士会
慶應義塾大学卒業。
適切に問題を解決できるように、日々努力します。 -
弁護士
桐 大地埼玉弁護士会
慶應義塾大学、一橋大学法科大学院卒業。
お客様にとって最適なサポートができるよう誠心誠意取り組みます。
どのような悩みでも一度ご相談ください。 -
シニアアソシエイト 弁護士
熊谷 豪埼玉弁護士会
獨協大学法学部法律学科卒業、明治大学法科大学院修了。
弁護士法人ALG&Associates 埼玉法律事務所に入所後、企業法務や不動産事件、家事事件、交通事故事件、労働事件等を幅広く手掛けている。 -
弁護士
中山 詢埼玉弁護士会
慶應義塾大学大学院法務研究科卒業。
誠心誠意全力でサポートいたします。お気軽にご相談ください。 -
弁護士
水野 智寛埼玉弁護士会
創価大学法学部、同大学院法務研究科法務専攻卒業。
依頼者様と理想を共有し、その実現を誠実に図ってまいります。
- 駅ちかアクセス
- 清潔感のあるエントランス
- 落ち着いた雰囲気
アクセスマップ
- 住所
- 〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町2-25 イーストゲート大宮ビルB館4F - アクセス
- JR大宮駅徒歩5分
弁護士法人ALG&Associates 埼玉法律事務所からのメッセージ

お悩みの方は、ぜひ一度相談にいらしてください。
弁護士法人ALG&Associates 埼玉法律事務所は、北日本の玄関口から弁護士法人ALG&Associatesの理念である顧客感動を目指してきました。
スピード感のある連絡や、事務所全体の経験を生かした専門性ある事件処理によって、依頼してよかった、また何かあれば弁護士法人ALG&Associatesに頼むよといっていただける事務所になりました。
総勢10名の弁護士(2023年1月4日現在)が、依頼者の方の紛争解決のために尽力いたします。
お悩みの方は、ぜひ一度相談にいらしてください。
弁護士法人ALG&Associates 埼玉法律事務所 所長 弁護士 辻 正裕埼玉弁護士会所属

弁護士法人ALG&Associates 埼玉法律事務所 事務所紹介
ご相談しやすい環境づくりを心がけています
- リラックスしてお話頂ける空間Reception room
-
弁護士法人ALG&Associatesではご相談者様に気軽にお話頂くため、親切・丁寧なご対応を心がけています。
弁護士法人ALG&Associates 埼玉法律事務所の応接室は明るく清潔感があり、落ち着いてご相談頂ける空間です。
今、お悩みがある場合は弁護士にいち早く相談してください。
私たちは、あなたのお悩みを適切に解決することができるよう、日々努力しながらお待ちしております。
- 大宮駅 東口から徒歩5分の好立地ですStation
-
「忙しいので通いやすい場所がいい…」というご相談者様もお気軽にお越し頂けるよう、弁護士法人ALG&Associates 埼玉法律事務所では大宮駅東口から徒歩5分という好立地でお待ちしております。
忙しいご相談者様でもご相談しやすい環境を整えていますので、ぜひお越し下さいませ。
- キッズスペースもご用意していますKids Space
-
「子どもを連れて弁護士事務所に行くのは難しい」というご相談者様も安心してお越し頂けるよう、弁護士法人ALG&Associatesではキッズスペースをご用意しています。
お子様連れのご相談者様でもゆっくりとご相談できる環境を整えていますので、ぜひお気軽にご相談下さいませ。
弁護士法人ALG&Associates 法人概要
高品質のリーガルサービスを提供し、「顧客感動」を目指します。
全国の法律事務所で先駆けて、「総合病院型の法律事務所」を目指し、事業部制を創設。現在では、「企業法務」「医療過誤」「交通事故」「民事・刑事」の事業部にて専門特化。

弁護士法人ALG&Associates セミナー実績(一部紹介)
-
- 就業規則をめぐる法律実務~現代型労務問題に対応できる就業規則の内容を1日で理解しよう!~
- 主催:株式会社労務行政(東京・大阪)
- 講師:代表執行役員 弁護士 片山雅也
-
- 具体的事例で学ぶ、現代型労務問題の初動のポイントと実務対応
- 主催:労働調査会 共催:一般社団法人 日本労務研究会(東京・名古屋・福岡)
- 講師:代表執行役員 弁護士 片山雅也
-
- 従業員のメンタルヘルス疾患・過労死等に伴う企業リスクを把握する
- 主催:渋谷労働基準協会
- 講師:代表執行役員 弁護士 片山雅也
-
- 就業規則をめぐる法律実務~現代型労務問題に対応できる就業規則の内容を1日で理解しよう!~
- 主催:株式会社労務行政(東京・大阪)
- 講師:代表執行役員 弁護士 片山雅也
-
- 具体的事例で学ぶ、現代型労務問題の初動のポイントと実務対応
- 主催:労働調査会
- 共催:一般社団法人 日本労務研究会(東京・名古屋・福岡)
- 講師:代表執行役員 弁護士 片山雅也
-
- 従業員のメンタルヘルス疾患・過労死等に伴う企業リスクを把握する
- 主催:渋谷労働基準協会
- 講師:代表執行役員 弁護士 片山雅也
-
- 現代型労務問題対応のポイント
- 主催:東京商工会議所 中央支部
- 講師:代表執行役員 弁護士 片山雅也
-
- 問題社員への法的実務対応
- 主催:新潟県社会保険労務士会上越支部
- 講師:代表執行役員 弁護士 片山雅也
-
- 「働き方改革関連法への対応~就業規則への反映と紛争予防について~」
- 主催:一般社団法人新宿労働基準協会
- 講師:執行役員 弁護士 家永 勲
-
- 「事例で学ぶこれからの外国人雇用~雇い入れから退職まで~」
- 主催:さんぎょうい株式会社
- 講師:執行役員 弁護士 家永 勲
-
- 働き方改革関連法セミナー
- 主催:弁護士法人ALG&Associates
- 講師:執行役員 弁護士 家永 勲
など多数
代表弁護士プロフィール


事務所詳細
- 事務所名
- 弁護士法人ALG&Associates 埼玉法律事務所
- 所属弁護士会
- 埼玉弁護士会
- 所長
- 辻正裕(埼玉弁護士会所属)
- 所在地
- 〒330-0802
埼玉県さいたま市大宮区宮町2-25
イーストゲート大宮ビルB館4F - 電話番号
- 048-782-9556
- 弁護士法人ALG&Associates 埼玉法律事務所へのアクセス
- JR線 大宮駅 東口から徒歩5分
- 主たる法律事務所
-
- 弁護士法人ALG&Associates(東京弁護士会)
- 〒163-1308 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー8F
-
代表執行役員 弁護士 金﨑 浩之
代表執行役員 弁護士 片山 雅也
- 弁護士法人ALG&Associates
オフィシャルサイト - https://www.avance-lg.com/