離婚を後悔する理由とは?後悔しないために知っておくべきこと

離婚問題

離婚を後悔する理由とは?後悔しないために知っておくべきこと

埼玉法律事務所 所長 弁護士 辻 正裕

監修弁護士 辻 正裕弁護士法人ALG&Associates 埼玉法律事務所 所長 弁護士

どんなに円満な関係を継続している夫婦でも、大きな喧嘩等で離婚するケースは少なくありません。その際、当事者間で冷静に話し合い、双方が納得の上離婚をすることができればベストですが、勢いで離婚する等して、後から後悔する可能性もあります。

本記事では、離婚を後悔しないために、離婚すべきかどうか、離婚をするならばどのような準備をしておくべきか、について解説していきます。

目次

男女共通で離婚を後悔する理由

離婚を後悔する理由は個人によって異なり、また男女によっても大きく変わりますが、男女共通で後悔する理由もあります。

世間から厳しい目で見られる

近年は、国内の離婚率が上がっていますが、まだまだ離婚に対する偏見も少なくありません。

離婚をしているから、何か問題(暴力、不貞等)のある人なのではないか、子どものことを考えていないのではないかなど、世間から冷ややかな目で見られることもあることは、離婚の後悔へ繋がりやすくなります。

離婚してから元配偶者の良さに気付いた

離婚後に冷静になった後で元配偶者の良さに気付くことがあります。喧嘩等して離婚を思い立った場合、一度立ち止まり、冷静になって離婚すべきかどうかを考えてみましょう。周囲に相談できる友人や家族がいれば、相談してみて客観的な意見をもらうのも一つの手です。

孤独感・寂しさを感じている

元配偶者と同居していることに慣れていると、離婚後、一人での生活に寂しさや孤独感を感じる方も多くいらっしゃいます。ただ、この後悔は離婚後に他に交際相手等を見つけることで解消できるため、一時的なものといえるでしょう。

勢いで離婚してしまった

離婚には、人それぞれ多くの理由があります。結婚して間もない離婚や熟年離婚など、離婚までの結婚年数もばらばらです。

もっとも、理由や年数にかかわらず、大きな喧嘩をしてしまった結果、勢いで離婚してしまった夫婦もいます。感情的になり、勢いで離婚すると、後々後悔することも多いようです。

子どもに寂しい思いをさせてしまう

離婚し元配偶者と別居する場合、子どもは非監護親と生活することはできません。そのため、本当は寂しさを感じていないか、学校でいじめられたりしていないかなど、非監護親としては心配になります。

特に離婚を機に遠方に引っ越す場合などは物理的に会うことが困難になり、そのような心配で気を揉んだり、子どもが我慢している様子が見えたときなど、離婚を後悔してしまうこともあるようです。

女性が離婚を後悔しやすい理由

以上では、男女共通して離婚を後悔する理由について紹介しましたが、以下では女性特有の離婚を後悔してしまう理由について紹介します。

経済的に苦しくなってしまった

離婚をした女性の後悔の一つに、経済力の低下による後悔があります。特に専業主婦やパート・アルバイトの女性が離婚をした場合、経済的に苦しくなり、否が応にも生活レベルを下げざるを得なくなる可能性が高いです。

離婚後に正社員になり仕事をしようと思っても、なかなか転職活動も厳しく、子どもを抱えていると上手くいかないことも多くなります。仮に、養育費をもらっていたとしても、それだけでは子どもの生活を賄えないことも多いのが現状です。

シングルマザーで育児しなければならない

子どもがまだ幼い場合、保育園に預けて送迎が必要になるなど、仕事をしながら1人で子どもを育てるとなると、結婚していたときよりも、何倍も忙しくなり、体力的にも精神的にも余裕が持てなくなると考えられます。

このように、ワンオペ育児に疲れ切ってしまうことも、離婚を後悔する原因になります。

男性が離婚で後悔しやすい理由

以下では、男性特有の離婚を後悔してしまう理由について紹介します。

子どもと会えないことが辛い

子どもが未成年の場合、離婚後は夫か妻のどちらかが子どもの親権を持つことになりますが、離婚後の居住地や生活状況によっては子どもと会う機会が減ってしまうものです。

子どもを連れて実家に帰ってしまったり、離婚後はほとんど縁が切れてしまい連絡が途絶え、子どもとの面会が実現しないこともあるかもしれません。今まで顔を見ることのできた子どもに会えないことが辛いため、後から離婚を悔やんでしまうのでしょう。

なお、男性であっても他方配偶者である女性よりも育児を積極的に行っていた場合などには、男性が子どもの親権を取得することもありますので、一概には言えません。

仕事と家事を両立するのが大変

結婚していた当時、妻が専業主婦でほとんど家事は妻に任せていた男性の場合、離婚後、一人で慣れない家事をこなさなければならなくなります。

さらに、共働きで家事を一部していたとしても、離婚後は全ての家事を1人でしながら仕事と両立しなければならなくなり、大変な思いをすることも多いです。そうした時に、離婚を悔んだりするのでしょう。

子なし夫婦が離婚で後悔する理由

上で述べましたが、離婚後に子どもと会えなくなったりすると、離婚したことを後悔しがちです。もっとも、子どものいない夫婦であっても、離婚を悔やむことがあるのは言うまでもありません。

冷静な話し合いができずに、売り言葉に買い言葉で喧嘩をしてしまい離婚に至った場合や、離婚後に元配偶者よりも良い人に出会えなかった場合等、取返しのつかないことをしてしまったのかなと思い悩んだりもするでしょう。

悔やんでも仕方ないとしても、やはり後悔が残るのでしょう。

離婚で後悔しないためにすべきこと

まずは、感情的な勢いで離婚に至ったりしないよう、配偶者と冷静な話し合いをすることを心がけましょう。それでも、話し合いが成立しないこともあるので、しっかり離婚するにあたってのメリット、デメリットをあらかじめ調べておくようにしましょう。

離婚に向けてしっかり準備しておく

離婚すると決めたときには、きちんと離婚のために必要な準備をする必要があります。特に、必要な証拠や資料を収集するようにしましょう。

配偶者が不貞をしているようであれば、慰謝料請求のために必要な不貞の証拠を集めなければならず、また、財産分与のことを考えれば、不動産、預貯金、その他株式等、どのような夫婦共有財産があるかも整理しておかなければなりません。

具体的には、同居中に配偶者の預金通帳を確認したり、銀行や証券会社から配偶者宛に郵送される郵便物に気をとどめておくこと等が考えられます。

離婚条件は妥協せず取り決める

離婚を求めている側の場合によくあるのが、早く離婚することを希望する余り、離婚条件を妥協してしまうことです。そのため、離婚することを焦るべきではなく、十分に離婚条件が妥当かを検討してから離婚すべきです。

特に、離婚を急ぐことで配偶者に足元を見られてしまい、離婚条件を吊り上げられてしまう危険があります。早期離婚を求めるよりも、離婚後に後悔しないことを優先する場合、やはり離婚するための「条件」は妥協せずに、配偶者と合意をするか、裁判所の判断を求める方が良いでしょう。

  1. 親権、養育費

    子どもがいる場合、親権を夫と妻で取り合うことは珍しくありません。離婚後の自分の気持ちだけでなく、子どもの人生にも関わってくる重要事項なので、子どもにとって何が最善かという観点から話合いをまずはしましょう。

    また、離婚後、子どもの監護をしている一方の親は、もう片方の親から養育費をもらえることが通例です。そのため、養育費の金額についても、おざなりにせず、妥協せずに決めましょう。

  2. 年金分割

    夫婦の一方または両方が厚生年金に加入していた場合、年金分割ができます。合意分割をする場合、相手方の同意で分割割合も決めなければなりません。

    年金分割は離婚後に年金事務所で手続きを行う必要があるので、きちんと分割割合について、合意書を残しておきましょう。

  3. 慰謝料

    配偶者が不貞やDVをして被害を受けたといった場合、慰謝料請求ができるので、話し合いをしましょう。

  4. 財産分与

    原則として、婚姻期間に夫婦共同で築いた財産を折半することになります。もっとも、不動産や動産、預貯金や投資信託・株式等、それぞれが取得を欲する財産は異なるかもしれません。

    そのため、何をどれだけ分与して欲しいと考えるか、双方の意見を前提に話し合うことが必要です。

合意できた内容は公正証書に残しておく

慰謝料を支払うと合意したにもかかわらず、離婚後も一向に元配偶者から振り込まれない場合、また、養育費の支払いが途中から滞る場合など、元配偶者が離婚後に、取り決めに従わずに金銭を支払わないことが考えられます。

そのような状況に陥った場合、きちんと元配偶者から取り決めた金銭を回収できるよう、強制執行をかけられるようにしておく必要があります。そのため、双方で合意内容を公正証書という形で残しておくようにしましょう。

離婚問題に強い弁護士に相談する

離婚条件が妥当かどうかは、仮に訴訟になった場合にどう判断されるかを見据えなければならず、専門的知識がないと判断が困難です。

そのため、離婚した後に後悔しないためにも、まずは離婚について専門的知識を有する弁護士に相談すべきです。

離婚するかどうかで判断に迷ったときは

配偶者に対し不満があっても、そもそも、離婚自体をすべきかどうか悩んでる方もいらっしゃるかと思います。その場合、まずは冷静に考えを整理してみましょう。

以下では、離婚するかどうかで判断に迷ったときについて解説します。

離婚以外の方法がないかを考える

離婚以外の方法がないかを考えてみてください。例えば、産後うつが原因で離婚したい場合、時間の経過により離婚したい感情が治まることがあります。

どうしても一緒にいるのが耐えられないのであれば、一時的に別居してみるなどの方法も検討してみてください。

離婚後の生活が成り立つかを考える

離婚後、元配偶者から支払われる養育費のみで子どもの生活費も賄えることはそう多くないでしょう。また、想像していたよりも、正社員になるのは簡単ではないかもしれません。

今一度、離婚後の生活が成り立つかどうかを考えてみましょう。離婚したことで後悔する原因は多数ありますが、最も多いのは経済的自立であるように思います。離婚しても生活に困窮すれば生きていくことができません。

離婚した後の自分の姿を想像し、経済的に自立した姿を思い浮かべられるかを確認してください。経済的な部分についてもお悩みについては、弁護士が専門家であるため、是非弁護士にご相談ください。

弁護士に相談する

お伝えしたとおり、離婚するかについて迷っている場合、離婚後の生活が成り立つかを考える必要がありますが、これは養育費や財産分与などの離婚条件とも関わってきます。

そのため、弁護士であれば、財産分与や養育費の取得額等の見通しを立てることが可能です。離婚するかどうかについて悩んでいる場合には、弁護士に相談しましょう。

離婚のための準備には何が必要か、離婚に向けて今後どのような手続きを踏まなければならないか、など初めてのことで知らないことばかりであることが多いでしょう。

法的専門知識のある弁護士に相談すると、必要な手順等について教えてもらえるといったメリットがあります。

すでに離婚して後悔している場合はどうする?

離婚後、離婚したことを後悔し悩んだ場合、まずは、どの点について後悔をしているのか整理をしましょう。離婚後であっても、財産分与が未了であれば、離婚成立から2年以内であれば、財産分与の手続きをすることができます。

また、離婚後の収入に変動があり、養育費について増減を希望する場合には、そのような法的手続きも用意されています。経済面でなく、精神面での負担であれば、心のカウンセリングも必要になるでしょう。

漠然とした後悔で整理が難しい場合であっても、一度、弁護士に相談してみるのも無意味ではないでしょう。

よくある質問

妻のモラハラ、ヒステリーがひどいため離婚を考えています。子どもの親権を獲得できますか?

実務的には、親権の判断の際にモラハラの有無は直接的には考慮されません。妻が、夫に対しヒステリーを起こしたりする場合でも、子どもに対しては、母として、監護・養育の実績があり、子どもとは良好な母子関係を築けている場合には、父親が親権を取得できないケースも多いです。

もっとも、モラハラが子どもの目の前でなされ、その意味を子どもが理解してしまい、子どもの成長に悪影響を及ぼすことが明らかな場合等には、親権の判断の際にモラハラの事実が考慮されることがあります。

セックスレスが原因で離婚すると、後悔する可能性は高いですか?

セックスレスといった、いわゆる夫婦生活に関する不満が原因で離婚をするからといって、必ずしも後悔するとは限りません。もっとも、セックスレスに至った要因や、現在の年齢にもよっても、後悔するかどうかは変わってくるでしょう。

そもそも、喧嘩が多い等、夫婦関係が不仲なことに端を発している場合には、セックスレスになりやすいでしょうし、離婚せざるを得ない状況になることもあるでしょう。

他方、年齢とともに夫婦生活が自然に減っていくことは珍しくないため、離婚後にパートナーができても、元配偶者と同年齢であれば、同じ悩みに直面することもあるかもしれません。

その意味では、後悔しないために、セックスレスの原因を考えてみると良いでしょう。

性格の不一致で離婚を考えています。後悔しないためにしておくべきことはありますか?

夫婦といえども、赤の他人です。これまで過ごしてきた環境も歩んできた道のりも違うのが通常なので、性格の不一致はめずらしくありません。もっとも、今後の結婚生活を送るうえで、その不一致が致命的なものなのかを考え、致命的かつ改善が見込めないようなものならば、離婚を考えてみるべきでしょう。

他方、一時的に、感情的になってしまったり、結婚生活が長いために気になることが増えてきたといったように、冷静に向き合えば、結果が変わりそうなものなのであれば、落ち着いて考え直しましょう。友人や家族に相談して意見を貰うのもよいでしょう。

妊娠中に浮気されたので離婚したいです。妊娠中の離婚で後悔するケースはありますか?

妊娠中の離婚により、後悔するかどうかは、人それぞれです。後悔するケースとして挙げられるのは、まず経済的な理由です。子どもが出産後、間もなくして働きに出なければならないところ、赤ちゃんを抱えながらなのでなかなか相応の給料をもらえないケースがあります。

他には、ワンオペ育児が大変で、心身ともに余裕がなくなるようなケースがあります。しかし、妊娠中に浮気するような夫は、妻に対する愛情に欠ける部分があり、やはり別れておいてよかったと思う人も少なくないでしょう。

産後クライシス・産後うつによる離婚で後悔しないためにはどうしたらいいですか?

離婚したいと考えるに至った原因が、産後の一時的なものが原因なのかをよく考えてみることです。心療内科で診察を受けたり、友人や家族に相談することも有用です。

その上で一時的なものと分かれば離婚を思いとどまることができますし、他方で今後継続するものと分かれば離婚したほうがよいのかもしれません。まずは、産後うつになったときには、夫を頼りましょう。

夫が親身になって話を聞いてくれたり、不安を軽減してくれないような場合、今後も症状が重くなり、子育てに協力が得られない可能性がありますが、寄り添ってくれることもあります。

離婚で後悔しないために、弁護士が法的な観点からアドバイスいたします。

離婚で後悔しないためには、離婚をした方が良いかどうかを冷静に判断し、離婚をすると決めたなら十分な準備をすることが必要です。

離婚をするにあたり、まず財産分与に必要な資料を集めておくべきですが、どのような資料をどれだけ集めたら良いかについても弁護士が助言いたします。

また、子どもの親権や養育費等、子どもがいる場合にはより一層、離婚後の生活に不安が生じると思います。そのような場合に備えて、親権や養育費の取り決めについても後悔しないよう、できるだけ早く弁護士にご相談下さい。

埼玉法律事務所 所長 弁護士 辻 正裕
監修:弁護士 辻 正裕弁護士法人ALG&Associates 埼玉法律事務所 所長
保有資格
弁護士(埼玉弁護士会所属・登録番号:51059)
埼玉弁護士会所属。弁護士法人ALG&Associatesでは高品質の法的サービスを提供し、顧客満足のみならず、「顧客感動」を目指し、新しい法的サービスの提供に努めています。