- 依頼者の属性:
- 40代
- 女性
- 会社員
- 子どもなし
- 相手の属性:
- 50代
- 男性
- 会社員
- 受任内容:
- 相手方から慰謝料500万円を受け取って離婚
弁護士法人ALGに依頼した結果 | ||||
---|---|---|---|---|
慰謝料500万円 婚姻費用3年分 360万円 合計860万円 |
→ | 解決金500万円 |
事案の概要
ご依頼者様の夫が、少なくとも3年以上前から不貞行為に及んでいました。当初は、ご依頼者様も円満に解決することを望んでいましたが、相手方の離婚意思が強く、状況が改善する見込みがありませんでした。
そこで、相手方からできるだけ多くの慰謝料を獲得した上で離婚をするとの意向に変わり、弊所に相談のうえ、ご依頼くださいました。
弁護方針・弁護士対応
不貞慰謝料として500万円という金額は、高額であるため獲得できる可能性は低いと考えました。
そこで、財産分与も含めて500万円ということを考えましたが、相手方よりもご依頼者様の方が多くの財産を有している可能性が高いため、財産分与を請求するのは危険であると判断しました。
相手方が不貞行為に及んでいたことについては、客観的な証拠から確信しておりましたので、相手方からの離婚請求は当分の間認められないことに着目し、慰謝料500万円及び婚姻費用3年分を支払えば離婚に応じると相手方に打診しようと考えました。
交渉の結果、減額されることも予想してこのような提案をし、最終的に500万円を獲得できればよいと考えました。
埼玉法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果
相手方から解決金500万円を支払いを受けたうえで離婚が成立しました。
- 依頼者の属性:
- 40代
- 男性
- 会社員
- 子供有
- 相手の属性:
- 40代
- 女性
- 無職
- 受任内容:
- 相手方との早期の離婚
弁護士法人ALGに依頼した結果 | ||||
---|---|---|---|---|
数年間別居状態で離婚交渉が進まない状態 | → | 弁護士介入後、早期に離婚成立 |
事案の概要
本件は、相手方が不貞を行い、長年別居が継続しているものの、当事者間では一向に離婚協議がまとまらない(相手方がまともに協議の場につかない)という事案でした。
弁護方針・弁護士対応
本件は、相手方が不貞の事実を認めているものの、以下のような争点・懸念点がありました。
- ・相手方には慰謝料を支払う原資がないこと
- ・当方には、依頼者名義の不動産や預貯金等の財産があったこと
- ・長年別居状態を継続しているが、相手方が折を見て自宅に出入りしていたこと
- ・弁護士が介入するまでに、当事者間での離婚協議は膠着(こうちゃく)状態にあったこと
当方の要望は、相手方から慰謝料を獲得することではなく、早期の離婚であった。
そこで、担当弁護士としては、早期の離婚を前提に、相手方には慰謝料を請求しないという離婚条件を提案しました。
また、当該提案に加えて、当方から相手方に対して、当面の生活費を支払うという提案もしました。
埼玉法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果
結果として、相手方に当面の生活費を支払うことを条件に、財産分与等は行わずに当初の予定よりも大幅に早期に離婚が成立しました。
- 依頼者の属性:
- 男性、40代、子どもあり
- 相手の属性:
- 女性、40代
- 受任内容:
- 離婚
弁護士法人ALGに依頼した結果 | ||||
---|---|---|---|---|
依頼前・初回請求額 | 500万 | → | 300万円 | 約200万円の減額 |
事案の概要
相手方の不貞発覚を契機として夫婦関係が悪化したため、離婚の条件を整えた上で離婚したいとのご相談がありました。
弁護方針・弁護士対応
本件は、相手方が不貞の事実を当初は否認していました。
そのため、当方は不貞があったことを論理的にご説明し、交渉した結果、相手方からは離婚に伴う慰謝料として300万円を支払って頂けました。
その他、養育費の金額、財産分与、面会交流等も依頼者にとって最善の解決になるよう交渉しました。
埼玉法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果
交渉結果として、
・相手方が当方に慰謝料として300万円を支払うこと
・財産分与として、不動産を依頼者が取得すること
・面会交流を自由に認める
等の内容で合意に至りました。
依頼者は受任時点でかなり疲弊していたため、担当弁護士は、介入後依頼者との打合せを綿密に重ね、相手方と交渉をしました。その結果、依頼者の要望に沿った結果を獲得することができました。