大学の学費相当分を加算した婚姻費用が認められたケース

離婚問題

大学の学費相当分を加算した婚姻費用が認められたケース

依頼者の属性
40代
女性
会社員
相手の属性
50代
男性
会社員
受任内容
婚姻費用分担調停
審判
弁護士法人ALGに依頼した結果
算定表以上の生活費の
支払いを拒否(婚姻費用)
算定表に大学費用の一部を
加算した生活費を支払う(婚姻費用)

事案の概要

既に長期間の別居状態にあるなかで、相手方から一方的に生活費(婚姻費用)を著しく減額されてしまいました。

現状、子らが大学へ進学しており、減額された生活費(婚姻費用)では生活が立ち行かないとのことでした。そこで、ご依頼者様は、算定表に加算して大学費用相当分を加えた生活費(婚姻費用)を相手方に支払ってもらうべく、弊所にご相談に来られました。

弁護方針・弁護士対応

担当弁護士は、相手方の対応から協議での解決は困難であると判断し、調停を申立てることとしました。調停において、双方からの収入資料と学校関係費に関する資料を前提に、具体的な金額を算出しました。 しかし、相手方は、「大学進学は承諾していない」と反論し、算定表以上の支払を拒否しました。
そのため、調停での解決ができず、審判へ移行しました。

担当弁護士は、争点である「相手方が子らの大学進学を認めていたか」を証するため、依頼者と一緒に証拠を探しました。

すると、当時のLINEが発見でき、依頼者から相手方に対して、子らの進学に関する相談を持ち掛けており、相手方も承諾するような返信をしていました。
担当弁護士は、当該LINEを証拠として提出し、裁判所の判断を仰ぐことになりました。

弁護士法人ALG&Associates

埼玉法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果

審判の結果、相手方は、ご依頼者様に対して、算定表に大学費用の一部を加算した生活費(婚姻費用)支払うべきとの判断がなされました。

離婚 解決事例一覧 離婚ページに戻る