- 後遺障害等級:
- 14級
- 被害者の状況:
- 頸椎捻挫
- 争点:
- 逸失利益
弁護士法人ALGに依頼した結果 | ||||
---|---|---|---|---|
賠償金 | 未提示 | → | 約262万円 | 適正な賠償金額を獲得 |
交通事故事件の概要
むちうちが問題となった案件です。相手方保険会社と逸失利益等の問題で、対応することになりました。
埼玉法律事務所・交通事故案件担当弁護士の活動及び解決結果
むちうちについては、労働能力喪失期間が限定されることがほとんどですが、ご依頼者の職業、職業に与える影響、現存する症状等を具体的に主張しました。 その結果、逸失利益(5年)を含め当方が主張する損害賠償額のほとんどが認められた上で、和解することができました。
- 後遺障害等級:
- 12級7号
- 被害者の状況:
- 下肢の可動域制限
- 争点:
- 逸失利益
- 過失相殺
弁護士法人ALGに依頼した結果 | ||||
---|---|---|---|---|
賠償金 | → | 1600万 | 後遺障害に見合った賠償金額を | |
弁護士法人ALGに依頼した結果 | ||||
過失割合 | 15対85 | → | 10対90 | こちらに有利に |
交通事故事件の概要
ご依頼者さまは信号整理のされた交差点に自動二輪車を運転して直進にて進入したところ、そのタイミングで対向車線から四輪車が右折してきたことで衝突し、大腿骨を骨折したという事案です。
相手方保険会社と過失割合で、合意できなかったことから、当事務所にご相談いただくこととなりました。
埼玉法律事務所・交通事故案件担当弁護士の活動及び解決結果
担当弁護士は、相手方が、ご依頼者様が交差点に進入したタイミングで右折してきたと伺ったことから、過失割合は、少しご依頼者様に有利に修正されるべきであることや、治療中であったことから、適切な治療期間を確保するためや、仮に後遺障害が残ってしまったときに、自賠責保険から適正な認定を受けるためにも、弁護士に依頼するメリットがあると説明し、ご依頼いただきました。
過失割合については、刑事記録の取付を待つことになり、その間に、症状固定したため、後遺障害の被害者請求を行いました。
被害者請求の結果、無事第12級7号の後遺障害が認定され、そのタイミングで刑事記録の取付も完了しました。
そこで、担当弁護士が刑事記録の記載を詳細に引用した、損害賠償請求書を作成し、相手方保険会社と交渉しました。
結果として、過失割合をこちらに有利に修正し、又治療費を除き、1600万円(自賠責保険金含む)の賠償金を獲得することができました。
金銭的な面だけでなく、過失割合をこちらに有利に修正できたことでも、ご依頼者様にご満足いただけた事案でした。
- 後遺障害等級:
- 14級9号
- 被害者の状況:
- 頸椎捻挫
- 腰椎捻挫
- 争点:
- 休業損害
- 逸失利益
交通事故事件の概要
依頼者が、渋滞待ちのために停車していたところ、後続車から追突されたという事故態様でした。
依頼者は、頸椎捻挫及び腰椎捻挫といった傷病を負い、約8ヶ月間の通院治療を受けることとなりました。
依頼者は、本件事故当時、無職(転職活動中)の身であったため、賠償額の内容がどうなるのか不安があり、専門家の助力の必要性を感じられ、弊所にご依頼くださいました。
埼玉法律事務所・交通事故案件担当弁護士の活動及び解決結果
担当弁護士は、依頼者が症状固定を迎えた後、後遺障害等級認定申請を被害者請求で行い、14級9号の認定を受けました。 相手方との交渉では、依頼者が事故当時無職であったため、休業損害と逸失利益の計算が問題となりました。 相手方にも代理人が就いて、協議が重ねられた結果、休業損害は、前職の退職時期と転職活動期間の長さを理由に否定されたものの、逸失利益は、依頼者と同年代、同学歴の平均賃金の値を用いる方法で算出することとなり、最終的には、既払い分や自賠責からの保険金(75万円)を除く、合計約290万円の賠償金を支払ってもらう内容で示談が成立しました。