過失割合や慰謝料の金額について交渉し、約283万円増額した事例

賠償額

後遺障害等級:
併合9級
被害者の状況:
左肩鎖関節脱臼
左鎖骨変形障害
争点:
賠償額
過失割合
弁護士法人ALGに依頼した結果
賠償金額 約717万円 約1,000万円 約283万円の増額
過失割合 20:80 15:85 過失割合を有利に修正

交通事故事件の概要

ご依頼者様(会社員、事故当時39歳)は、自動二輪車での通勤途中、車線と車線の間を進行したところ、左前方を走る相手方車両が車線変更を開始したため衝突し、左肩鎖関節脱臼、左鎖骨変形障害等の傷害を負いました。
ご依頼者様は約3週間の入院を経て通院治療を開始したものの、労災保険へ切り替えるべきか否か、休業損害(休業補償)はどの程度利用できるのか、後遺障害が残った場合にどうすればよいか等の疑問やご不安を持たれるようになりました。
そこで、専門家に依頼する必要を感じられ、弊所にご相談されました。

弁護士法人ALG&Associates

埼玉法律事務所・交通事故案件担当弁護士の活動及び解決結果

担当弁護士が、過失割合でご依頼者様が無過失になるとは限らないと判断し、労災保険への切り替えをお勧めして、職場での手続をサポートいたしました。
その後、症状固定を迎えて、労災保険における傷害認定の申請のサポート及び自賠責保険における後遺障害等級申請を行いました。
労災保険の傷害認定では、約277万円の障害一時金を受給する結果となり、自賠責保険の後遺障害等級は併合9級の認定を受けて保険金として616万円を得ることができました。
本件では、事故における過失割合や慰謝料の金額が争いとなりました。当初から弁護士による賠償額の交渉が行われたものの、金額に開きがありました。
弁護士によるさらなる交渉を経て、上記の障害一時金や自賠責保険金を含めた合計約1200万円の既払い金の他に、ご依頼者様にご納得いただける金額で示談を結ぶことができました。

交通事故 解決事例一覧 交通事故ページに戻る
後遺障害等級:
14級9号
被害者の状況:
腰椎捻挫
争点:
賠償額
弁護士法人ALGに依頼した結果
賠償金額 約172万円 約305万円 約133万円の増額

交通事故事件の概要

ご依頼者様は、片道一車線道路の右側にある歩道を歩行していたところ、ご依頼者様からみて右手方向にある脇道から進入してきた相手方車両に衝突されたという事案です。
この事故により、ご依頼者様は、背部打撲、腰椎捻挫、左腸骨打撲、左ひざ外側副靭帯損傷、両足関節捻挫、左仙腸骨関節捻挫等の障害を負いました。
ご依頼者様は、事前認定の結果、腰椎捻挫について後遺障害等級14級9号の認定を受けました。そして、加害者側の保険会社から傷害部分のみの賠償案を提示され、このままの賠償額で示談してしまってよいのか、専門家に依頼する必要を感じられ、当法人にご相談されました。

弁護士法人ALG&Associates

埼玉法律事務所・交通事故案件担当弁護士の活動及び解決結果

担当弁護士が、ご依頼者様の症状を聴取し、症状固定時点で痺れや疼痛の症状が中心であったことから、ご依頼者様と相談の上、賠償額の交渉に注力する方針を採りました。
後遺障害等級14級9号が認定されたことを踏まえて、担当弁護士が加害者側の保険会社と交渉したことにより、保険会社からの既払額を除いて約305万円の賠償金を獲得しました。 相手方側損保会社から、事故態様を踏まえた過失割合の主張も予想されましたが、0対100を前提とした協議をすることができました。
加えて、逸失利益については、事故前年の年収額が少なめであったものの、その後の年収が増加傾向にあったこと及び年末の事故であったことから、事故当年の年収額を採用しての算出という、より有利な内容に持ち込むことができました。
なお、このご依頼者様は本件事故の症状固定後間もなくに別の交通事故に遭われてしまいましたが、この2事故目の案件につきましても当法人のサポート(被害者請求)によって後遺障害に関し併合14級の認定を受けることができ、現在、担当弁護士において示談交渉を進めております。

交通事故 解決事例一覧 交通事故ページに戻る
後遺障害等級:
併合14級
被害者の状況:
頸椎捻挫
胸椎捻挫
争点:
賠償額
弁護士法人ALGに依頼した結果
賠償金額 約184万円 約310万円 約126万円の増額

交通事故事件の概要

依頼者(看護師、事故当時41歳)は追突事故に遭われ、頸椎捻挫及び胸椎捻挫の傷病を負い、6ヶ月強の間、通院治療を受けることとなりました。
依頼者は、事前認定の結果、頸椎捻挫及び胸椎捻挫について後遺障害等級併合14級の認定を受けました。
相手方から本件事故の賠償案が提示されましたが、賠償額の内容が適切か否かの判断がつかず、専門家に依頼する必要を感じられたことから、弊所にご相談されました。

弁護士法人ALG&Associates

埼玉法律事務所・交通事故案件担当弁護士の活動及び解決結果

担当弁護士が相手方の賠償案を検討したところ、傷害慰謝料、後遺障害慰謝料、逸失利益の提示額が弁護士基準と比べて低いものでした。そこで、担当弁護士が相手方に対し弁護士基準で算出した対案を提示しました。
相手方は総額30万~40万円増で粘ろうとしましたが、依頼者は早期解決をご希望でした。
担当弁護士が弁護士基準に近いベースでなければ話にならないと押し切った結果、約1ヶ月間の交渉で相手方の当初提示額から約126万円の増額となり、既払い分を除いて約310万円を支払ってもらう内容の示談が成立しました。

交通事故 解決事例一覧 交通事故ページに戻る