- 依頼者の属性:
- 30代
- 男性
- 会社員
- 子1人
- 相手の属性:
- 30代
- 女性
- 専業主婦
- 受任内容:
- 相手方との離婚
弁護士法人ALGに依頼した結果 | |||
---|---|---|---|
Before&After | 離婚拒否 | → | 離婚成立 |
事案の概要
依頼者は、相手方との離婚を希望して相手方との別居を開始した。別居から数か月経過した頃、相手方と直接話し合うことに抵抗があるとのことで、離婚の交渉の依頼を受けた。
相手方に対して依頼者が離婚を希望している旨を伝えたところ、相手方は、どのような条件であっても離婚に応じないと述べていた。
弁護方針・弁護士対応
別居から1年も経過していない状況であり、裁判では離婚が認められない可能性が高いと考え、協議での離婚を目指すこととした。
当初は裁判所を介さずに交渉をしていたが、相手方の態度が変わらなかったため、離婚調停を申し立てることにした。
離婚調停において、相手方から、依頼者が不貞行為をしているため、慰謝料として300万円の支払いを求める、支払いがなければ離婚には一切応じないとの主張をされた。
依頼者と相談したところ、不貞行為は行っていないとのことであったが、疑わしい事情も存在したため、解決金としていくらかを支払うことでの解決を目指すこととした。
埼玉法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果
結果としては、相手方に約150万円を、3年程度の長期分割で支払うことによって、離婚を成立させることができた。
また、養育費については算定表に基づいた適正な金額の支払いを合意した。
当初、相手方からは、どのような条件であっても離婚することはできないと主張されていたが、離婚調停を申し立て、相手方が納得するような離婚の条件を提示することによって離婚を成立させることができた。
- 依頼者の属性:
- 20代
- 女性
- 会社員
- 子1人
- 相手の属性:
- 30代
- 男性
- 自営業
- 受任内容:
- 相手方との離婚訴訟
事案の概要
本件は、当事者間で「離婚交渉→離婚調停」を重ねましたが、相手方が離婚を頑なに拒否したため、依頼者様が離婚訴訟を提起するにあたり、弊所に依頼をした事案です。
弁護方針・弁護士対応
当事者のみで行った離婚調停は、相手方が離婚を頑なに拒否したため、早々に不成立で終了したとのことでした。
依頼者様の話を聞くに、既に同居期間よりも別居期間の方が長くなりつつあること、同居期間中から相手方に依頼者様がDVを受けていたこと等が把握できました。そのため、相手方が離婚を頑なに拒否したとしても、裁判官は離婚を認めるのではないかと考え、訴訟を提起するに至りました。また、依頼者様は、早期の離婚を望んでいましたので、和解の道も探りながら、訴訟を係属していくことになりました。
埼玉法律事務所・離婚案件担当弁護士の活動及び解決結果
当初、相手方は離婚を拒否していましたが、担当弁護士及び裁判官からの説得等により離婚するに理解を示していただけました。その結果、訴訟提起から半年程度で、依頼者様の希望を前提にした和解で離婚が成立しました。